ロマネスコ・カリフラワー・ブロッコリーのページ

※画像はクリックで拡大。

 

カリフラワー
ロマネスコ Romanesco

イタリアのローマもしくはドイツで16世紀頃から作られるようになった美しい野菜。
日本では比較的珍しいが、ヨーロッパでは一般的。
らせんを描くフラクタル(自己相似)と呼ばれる幾何学構造の形状が美しく神秘的。

栄養価も高く、野菜としても優れもの。ビタミンCの含有量は野菜の中でもトップクラス、レモン果汁100mgと同等。
カリフラワーやブロッコリーより甘味や旨味が強く、一般的に加熱して食べるが、新鮮なものなら生でもOK。
小房に切り分けてサラダやピクルスにも!

 

まんだらでは固ゆでしてホットサラダが定番。
ドレッシング調味料には、シンプルにオリーブオイル、塩。
これだけでも十分ですが、お好みで酢を入れるとさっぱり、大人向けにはこしょうを少し入れてもGood。
【種子販売】

 

カリフラワー 黄玉 Cauliflower KOUGYOKU

カリフラワーの名前の由来はキャベツの花を意味する、ケールフラワーもしくはコールフラワーから来ている。
その名前の通り、花となる部分をつぼみの間に収穫して頂く野菜。

日本での流通は一般的に、白いカリフラワー。
こちらは鮮やかな黄色味の、黄玉(こうぎょく)という品種。
他にも、イタリヤに「マルケ」というエメラルドグリーンのよく似た品種や、パープルカラーなど種類は豊富。

味、食感共に抜群、まんだら一家も大好きな野菜の一つ☆
食べ方は普通のブロッコリーやカリフラワー、キャベツ類と同じ、調理もしやすい。
やはり最初はホット野菜&オリーブ&ソルトで、そのものの味わいを頂くのがオススメ。

karihura.jpg

 

buroccoli square.jpg
ブロッコリー Broccoli
元はカリフラワーなどと同じ地中海沿岸の野菜。

まんだらで育てたブロッコリーは、黄色い花が咲いてしまっても味が衰えず美味しいが、
基本は固め収穫、固めゆでで頂くのがベスト☆

真ん中の大株を収穫した後も、次々ミニブロッコリが顔を出すのも可愛い。
こまめに摘んでやればそれらをしばらく続けて頂けるのも嬉しいところ。
【シードバンク】


 

 その他の写真・畑の様子など
P_20211007_104126.jpgP_20201006_090708.jpgP_20201121_164052.jpg

 

お野菜図鑑トップへ戻る